機能的で快適な生活空間を
防災対策
いざという時に役立つ防災倉庫
日用品や食料等の備蓄のみではなく、一般家庭では購入しにくい物や、災害時にマンション内での共助活動の際に使用する備品を格納しています。

対震仕様玄関ドア枠
地震による圧力でドア枠が変形し、玄関ドアが開かなくなることがあります。
〈クロッセ横手駅前〉では、避難経路を確保するため、ドアとドア枠の間に隙間を確保した耐震仕様玄関ドア枠を採用しています。

管制運転機能付エレベーター
地震を感知した場合、走行中のエレベーターを最寄り階に停止させてドアを開く地震管制装置や、停電時にも閉じ込められることなく最寄り階に停止する停電時自動着床装置等を装備しています。

連結送水管
火災時に消防隊が使用する設備で、消防車のホースを送水口につなぎ、特定の階にある放水口につないだ別のホースから放水して消火活動を速やかに行います。

垂直避難口(避難ハッチ)
バルコニーの床等に設ける非常用の避難口。非常時には蓋を開け、備え付けのはしごを利用して下の階へ避難します(設置位置については、図面集をご確認ください。)

消火器
建物の共用部各階に消火器を設置しています。(Aタイプ:オープンポーチ内、Dタイプ:プライベートポーチ内)

共同住宅用
自動火災報知設備
非常ボタンやセンサーで火災の発生を感知すると、音響装置を鳴動させて、建物の中にいる人々に報知し、安全な場所への避難と初期消火活動を促す設備です。

ユニバーサルデザインなど
人感センサーライト
人が近づくとセンサーにより照明が自動点灯。暗がりでのスイッチ操作が不要で便利です。

蓄光シリンダー
シリンダーの前面が蓄光素材を取り入れたすり鉢状となっているので夜間の使用時に便利です。

ナイトライト
住戸内の廊下には足元を優しく照らすナイトライトを設置。廊下の明るさ・人を感知して、自動点灯します。

手摺下地
玄関、廊下(片側)、に動作補助手摺を設置できる様、あらかじめ下地補強を施しています。

手摺の設置
ご高齢者やお子様に安全に過ごしていただけるよう、浴室・トイレに手摺を設置。安全性を高めた設計です。


定額料金・使い放題のインターネット
UCOM光レジデンス
定額料金・常時接続(使い放題)で快適なインターネット環境を実現しています。音楽配信・映像配信等データ通信への対応も可能です(通信速度は最大1Gbpsまで対応可能※)。また、V-LAN設置(住戸間)やファイヤーウォール設定(マンション外部)等により、情報セキュリティにも配慮しました。また、カスタマーサポート窓口は年中無休にて対応しております。
※本サービスはベストエフォート式のサービスのため、実使用速度を保証するものではありません。速度は技術規格上での最大値であり、通信速度は時間帯・状況等により異なる場合があります。
リビング・ダイニングに
マルチメディアコンセント
コンセント、TVアウトレット、電話アウトレット、LANアウトレットを一体化し、ワンプレートにまとめた使いやすい多機能コンセントをリビング・ダイニングに設置。

住宅性能評価書を取得
住宅性能評価とは、国が定めた住宅評価基準に基づき住宅の性能を評価する制度です。国土交通省に登録された第三者機関により住宅の性能評価が行われ、一定の基準を満たすことで住宅性能評価書が交付されます。住宅性能評価書には、設計図書の段階の評価結果をまとめた「設計住宅性能評価書」と、施工段階と完成段階の検査を経た評価結果をまとめた「建設住宅性能評価書」の2種類があり、それぞれ法律に基づくマークが表示されます。

※1:AGC(株)調べ
※2:床材の遮音等級はメーカーが表示する部材の試験値であり、メーカーにより試験方法は異なります。また、数値は竣工図の実際の住戸内における遮音性能とは異なります。
フローリングは室内の温湿度の影響により伸び縮みいたします。